ダービーとデボネアについて |
2011-05-28 Sat 17:00
明日はダービー。
今年のクラシック戦線は小粒と言われるね。 ボクは、世代のレベルがどうこうとかはあんまり興味がない。 というか、年によって生まれてくる馬のレベルが上がったり下がったりすることはありえないと思ってるから。 あるとすれば、サンデーサイレンスのような歴史的名種牡馬の供用や死亡、あとは育成技術の革新的かつ急激な進歩、異常気象や天変地異による大幅な環境の変化くらいなものだろう。 素質のある馬がアクシデントやトラブルなく無事にデビューし、重賞やGⅠに出走してくるようになる可能性だってそんなに高くはない。 ま、話はそれたけども、注目はデボネアだろう。 重賞で安定した成績を続け、皐月賞でも内容の濃い4着。 だが、言ってしまえば7戦1勝の馬に過ぎない。 ランフランコ・デットーリ騎手が騎乗するということで、相当に過剰人気してしまっている状態だ。 ただ、このメンバーなら勝てないとも言い切れないんじゃないかな? 調教もこれまでになくビシバシやったようだし、オーナーのシェイク・モハメド殿下も来場する。 馬場が渋るのも好材料だろう。 血統、戦績から、ディープスカイと被る気がしないでもない(ディープスカイはダービー出走時点でGⅠ馬だったけども)。 オルフェーヴルは前走強かったけども、今年のクラシック戦線はどの馬も勝ったり負けたりで、レースごとに勝ち馬が変わっている有様。 なので、オルフェーヴル一強とはまったく思わないし、何が勝っても不思議じゃない。 前走3番人気のベルシャザールは今回12番人気と、たった1度の凡走で人気を落としすぎている。 ウインバリアシオンなんかは、青葉賞を勝った馬にしては若干舐めらた人気だし、逆にナカヤマナイトは特に根拠がないにもかかわらず過剰人気している。 ノーザンリバーは全然人気ないけど、血統的にないとは言い切れない。 そういった混戦模様になると、騎手の腕が出るのかなって気もする。 ![]() |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| Coup de Vent |
|